『親の介護』と『仕事』の両立が必要となったとき、その負担を軽くする方法はあるの?

高齢化が進むと同時に、介護にまつわる問題を抱えるご家庭が増えてきました。親の介護をしているなどと身近な方から話を聞く機会もありますよね。
近年65歳以上で介護認定を受けてる方の割合は増加傾向にあり、親の介護で離職をされる方も増えてきています。

NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
同僚の母親が骨折から介護状態になったと聞いて、急なことで驚いちゃった。
考えてみると私の両親は63歳。今は健康だけど、少し先のことを考えたら不安になるわ。
親に介護が必要になった時のことを考えると心配だよね。
信子さんのご両親は今63歳だけど、これから要支援・要介護の認定をされる人が増え始める年代なんだ。
きらちゃん
きらちゃん
NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
70代後半だと約10人に1人以上が要支援・要介護の認定を受けているのね。
最近は元気な高齢者を多く見かけるから、予想よりも多くて驚いたわ。
もちろん、要支援・要介護認定者と言っても要支援1から要介護5まで7段階分かれているから、状況によって負担は大きく変わってくるよ。

介護認定レベル表

要支援1 日常生活において介護までは必要無い状態。
要介護状態の予防のために支援が必要。
要支援2 要介護には至らないが、日常生活において支援が必要。
機能改善の可能性がある。
要介護1 歩行が不安定かつ困難な状態。
日常の排泄や入浴など、部分的に介助が必要。
要介護2 自力での歩行が困難な状態。
排泄や入浴などの部分的な介助、一部または全介助が必要。
要介護3 自力での歩行ができない状態。
排泄・入浴・衣服の着脱などに全介助が必要。
要介護4 日常生活能力の低下がみられ、排泄・入浴・衣服の着脱など日常生活全般に全面的な介助が必要な状態。
要介護5 意思の伝達が困難な状態。
日常生活全般において全面的な介助が必要な状態。

NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
介護認定にもレベルがあるのね。
実際に介護をする側になった場合、どのようなことが大変なのかしら。
精神的な負担

介護中心の生活になってしまい、自分の時間を取ることが難しくなり、ストレスを発散できず精神的負担が大きくなることがあります。
また、要介護者が認知症などにより、コミュニケーションがうまくとれなかったり、ケアマネジャーや介護スタッフ、親戚、家族との話し合いも増えることにより、周囲の人との関係性も精神的な負担になることがあります。

肉体的な負担

要介護者に対する食事や着替え、排泄、入浴など日常生活の介助、移動介助・体位変換など力の必要な介助によって、腕や腰等に肉体的な負担がかかります。
寝ている時も介助が必要な場合は、身体を休めるための十分な睡眠が取れないことも少なくありません。

経済的な負担

公的介護保険を利用したとしても、すべて賄えるわけではなく、日常生活にかかる諸費用や介護用品の費用が重く感じる人も多くいます。

特に、親の介護が求められる方の年代は、働き盛りや場合よっては子育て世代であることが考えられ、介護のために仕事を減らしたり、退職など生活を変えることは簡単ではないんだよ。
NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
そうね。
でも、私も「介護離職」は絶対に避けたいわ。なんとか介護と仕事の両立はできないのかしら。
両立を支援する制度やサービスはあるの?
では、職場の両立支援に関する制度等の例と介護に関するサービスを見てみよう。

両立支援制度

介護休業法で定められている制度や会社独自で支援制度を設けている場合があります。

介護に関するサービス

介護保険制度に位置付けられているサービスのほかにも、自費負担で利用できるサービスがあります。


NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
なるほど。
様々な制度やサービスを活用しながら、介護にかかる時間や肉体的負担を少なくすることがポイントなのね。
それでも、経済的な不安は残るわ。
経済的不安には、公的介護保険でカバーしきれない費用や自己負担費用を、保険で備える方法があるよ。
親に介護が必要になる前に加入保険するなので、信子さんも早めに準備してね。
NTTグループに働く信子さん
NTTグループに働く信子さん
わかったわ。
介護の準備は親が元気なうちから始まっているのね。

きらら保険サービスでは、NTTグループ団体親介護費用補償保険『親子のきずな』をご案内しています。
介護になる前は、離れて暮らす親御様の近況伺い(お元気コール)、有料老人ホームのご紹介等のサービス提供、要介護認定後は最後サービス利用料として負担された費用の補償が受けられますので、ぜひご検討ください。

親御さまが元気なうちに始める介護の準備

認知症と診断を受けたら入れる保険の『団体認知症保険』があります。
補償の詳細は下記リンク先をご参照ください。

きらちゃんに聞いてみたいことや、耳より情報の感想など、ぜひアンケートにお寄せください。
みなさまからの質問お待ちしてます!
この画面は、保険の概要を説明したものです。詳細は引受保険会社の商品パンフレット等でご確認ください。

【引受保険会社】損害保険ジャパン株式会社
【取り扱い代理店】きらら保険サービス株式会社
東京都港区芝浦1-2-1 シーバンスN館
お客様コンタクトセンタ
0120-590-251

SJ22-05670(2022年8月9日)